とうとう2018年も

残りわずかとなってまいりました💕
そんな本日は

わたくし的・2018年🌹

ベスト・クレンジング「オイル」編で参りたいと存じます🌹

なぜ『オイル』クレンジングなのか・・

それは

わたくし、ウォータープルーフのマスカラを使用しており

ふき取りだと

どうしてもお肌を擦ってしまいがちで

しわになりやすい『目元』にも

負担をかけずに『スルリ』と落ちるものは

やはり『オイル』が一番😍

ということで・・・

悩みに悩んだ結果

[ 4種 ]を選んでみました🌹
先ずは、ハイエンドブランドから🌹

🌹SHU UEMURA(シュウ・ウエムラ)🌹
A/O+ P.M.クリア ユースラディアント クレンジング オイル
3,700円
説明↓HPより🌹


3つの植物成分を配合し
グリーンの力でPM2.5を含む大気微粒物質までもきれいに洗い流すクレンジングオイル。
日々進化を遂げ崩れにくくなるメイクや、P.M.2.5をはじめとする大気微粒物質など多様な分子となじみやすくするために、新たにILSを配合した洗浄システムを開発しました。
ウォータープルーフタイプのマスカラや
ロングラスティングタイプのリップアイテムなどに含まれる
メイクを崩れにくくするための成分の間にもするりと入り、メイクや不要な汚れを浮き上がらせてすっきり洗い流せます。
なめらかな使い心地とすすぎ落ちの良さも特徴です。
肌に大切なうるおいを奪わずに洗えます。
W洗顔不要。ウェットハンド テクノロジー採用。まつ毛エクステンション対応。
リフレッシュ感、リラックス感のある香りです。

ということで✋

本当に、メイクがスルっと落ちて

洗顔後はソープも必要なく😍
お肌もモチモチふわふわ😍

これは、必ず常備しておきたい逸品クレンジングオイルでございます🌹

長年のダントツ1位なのですが

お手軽に入手し難いのが難点🌹


お次は・・・


🌹資生堂 🌹
パーフェクトクレンジングオイル 3,500円 / $33
商品説明↓HPより🌹

やさしいライトな感触でしっかり汚れを落とすクレンジングオイル。
資生堂独自開発「ジェントルクイックリムービング技術」を採用した
心地よいライトな感触のクレンジングオイルです。
毛穴の奥に素早く入り込み、しっかり汚れを取り除きます。
ぬれた手でも使える、洗い流すタイプです。
まつ毛エクステンション対応。
一般的なグル―(シアノアクリレート系)を使用した
まつ毛エクステンションにお使いいただけます。

こちら、実は何気に

マーシャルズで購入してみたのですが↓✋

(Marshallsとは・全米にある総合ディスカウントストア → HP
メイクの落ちといい

洗顔後のさっぱりとした肌の感触といい

大正解でした😍😍😍
もちろん、洗い流した後の

ダブル洗顔は不必要✋

お値段も正規価格よりグーンとお安くゲット💕
後日、また来店して

まとめ買いしてしまいました😍

お次は『ドラッグストア』より

🌹バーツビーズ Burts Bees 🌹
フェイシャル クレンジングオイル $16
このオイルは、100%天然素材から出来ていて

主原料は、ココナッツオイル&アルガンオイル配合。

お手頃価格なのに、メイクもよく落ちて

お肌も荒れませんでした😍

ただ、ウォータープルーフマスカラは

少々落ちにくい感アリですが、ドラッグストア内では

お肌の荒れが一番少なかったので選んでみました🌹
最後は・・・✋

オイルというより

天然脂質を固形化させた『バーム』ですが

ナチュラルに拘る方の為に選んでみたのが

🌹トリロジー🌹
クレンジングバーム $36/ 4,700円

今年もニュージーランド・ビューティアワード受賞しておりました🌹
商品説明↓HPより🌹

 トリロジーローズヒップオイルをふんだんに配合し
サンフラワー、オリーブ、ココナツオイルがメイクを浮き立たせ
オフ後の肌を滑らかに整えます。 
オイルクレンジングより一歩先ゆく最新で
メイク落ちがよく、かつ肌に負担のない形状が話題になっています。 
時間短縮されたい方
マスカラや口紅などのポイントメイククレンジングにもおすすめです。 
一日の終わりがハッピーになりそうなフリージアの優しい香り。

アメブロの方でも

何度か書かせて頂きましたが✋
敏感肌の方・荒れ気味でなるべくナチュラルなものを使用したい方

などには、本当におススメで😍

また、固形なので

旅行などには、とっても便利な逸品でございます🌹
こちらも

今回、マーシャルズにて発見↓😍
お値段も半額以下でしたので

お試しになりたい方にはぴったりだと思います🌹
ということで

皆さまの

今年のイチオシ『クレンジングオイル』は

どの商品でしたでしょうか🌹

では、のちほど。

↓推してやってくださいませ😍
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ